あさひが丘– category –
-
篠笛の会コンサート
ケアハウス主催で、篠笛の会の皆さんにお越し頂き、コンサートを開催しました。篠笛といえば、祭囃子などでもおなじみの横笛ですね。篠笛は、単純なつくりになっていて、良い音色を奏でるのは、日ごろの稽古のたまものです。10曲以上の美しいメロディを... -
B B Q レク
5月15日にBBQレクを行ないました。3階北町・東町のBBQは今年で2回目。日よけテントも張り終え、さぁー!火をおこすぞー!そして食材の準備も整う頃入居者様に来て頂きBBQスタート★肉に野菜にウインナーに焼きそばを炭火で焼き始めると、とてもいい匂... -
施設内研修会の模様です
5月の施設内研修会は事故対策委員会が主体となり、事故対策マニュアルの変更部分と新書式となった事故報告書の確認をテーマに開催しました。まずは事故対策マニュアルの変更部分を皆で理解し、それに伴い事故報告書の新書式でどう記載していく事が出来る... -
緑の風の中で
入居者様が外を見て「今日はいい天気だね。見ているだけで気持ちがいいね。」と笑顔で会話しているのを聞いて、急遽ベランダに机を運び、職員と入居者様で育てている、綺麗に咲いた花で机周りを囲み食事をしました。外の気持ちいい風を感じながら食べるご... -
5月の誕生会を開催しました
今月は、なかよし会さん5名におこしいただきました。日ごろ味美でお稽古なさっているそうです。この日は、9曲もご披露いただきました。合間には曲に関する解説も丁寧にお話くださいました。お稽古はさぞや余念がないであろうと思われるキリリとしたおど... -
あさひが丘 作品展の模様です
毎年恒例の作品展が今年も開催されました。今回の作品展では各ユニットで『利用者様、ご家族様とのコミュニケーションを図る』『ADLに関わらず、ユニットの利用者様ができるだけ全員参加できるよう』の二つの目的を持って製作活動をして頂きました。普段は... -
快適な排泄環境を!
施設内で紙おむつの研修をおこないました。講師の方から紙おむつの構造や、体に合わせた使い方などを紹介いただきました。今回の研修で、排泄ケアに対する自分たちの技術向上の意識を、再確認する機会となりました。介護の仕事に携わる者として、常に援助... -
4月の介護予防教室の模様です
4月の介護予防教室は、「病院の検査で何が分かる?」というテーマで、名古屋徳洲会病院の臨床検査技師の鶴田隆一様より、検査結果が示す健康状態について、ご講義頂きました。参加者の皆様、熱心に講義に耳を傾けられ、「検査の内容が分かり参考になった... -
4月の誕生会を開催しました
あらしば会さんは、大正琴のグループです。15名来てくださいました。なつかしい童謡や流行した歌謡曲、季節の歌を楽しく奏でます。 その演奏はキリリと凛々しく、聴く人に、もどりたいあの日を思い出させます。ちょっと先になりますが、次回お目にかかれ... -
心躍る琉球太鼓の音 ~3階西町・南町親睦会~
3階西町・南町恒例!ご利用者様のご家族をお招きしての親睦会を、1階の地域交流スペースで開催しました。午前中はユニットで利用者様と栄養士が力を合わせて、本日のおやつタイム用の桃のロールケーキ作り。昔は、洋菓子はあんまり作らなかった。桃が多...