あさひが丘– category –
-
夢かなプロジェクト~ミキサー食でも外食したい!~
現在はミキサー状の食事を召し上がられているが、昔は食べる事が大好きだった入居者様。普段と違う雰囲気の場所で、施設の食事以外のものをご家族様と一緒に食べて欲しいと介護士より話しがあり、介護士、栄養士により初の試みで、お店に許可を取り、まず... -
春 歌
先日地域交流スペースで、もろちゃんずの皆さんによる春歌コンサートを開催! メンバー全員のおそろいのチェックのズボンで、春はそこまで来てる感を演出頂き、視覚聴覚共に盛り上げてくださいました。 commented by C.Oki -
女子学生のための就職フェアに参加しました!
名古屋国際会議場で行われた女子学生のための就職フェアに参加してきました!学生の皆さんの初々しい表情に、自分にもこんな時期があったんだな・・・と初心に帰ることができました。普段現場で入居者の方と話すのとは違う緊張感から、上手く想いを伝えられた... -
笑顔が一番!
今年も行ないました!3F北町東町親睦会★毎年恒例になっている行事ですが、もちろん今年もご家族様を招待しました。大好きなご家族様と刺身を食べたり、天ぷらを食べたりと、おいしいご飯を一緒に食べる事が出来て、入居者様は本当に嬉しそうでした。毎年... -
2月の介護予防教室の模様です
2月の介護予防教室は「五感を刺激して昭和を感じよう」をテーマで行いました。認知症予防の為音楽を活用して、普段あまりやらない大きな声を出したり、指をこまめに動かすなどで、脳の活性化を試みました!楽器を演奏することで参加者同士の交流も図る事... -
あさひが丘ファミリー
日頃から職員を支えてくださるご家族様を施設にお招きして、職員親睦会を開催しました!ご家族様を前に、顔なじみの職員の意外な一面が現れ、心温まる話題に自然と笑顔の花が咲きます。料理は勿論!ビンゴ、グッドジョブ大賞、各クラブのアピールなど内容... -
施設内研修会の模様です
2月の施設内研修は医療ケア推進委員会が主体となり、胃ろうについての知識、技術の習得とともに、口から食べることの意味や、食の支援をテーマに開催しました。まずはなぜ胃ろうを作らなければならないのかを理解する為、嚥下の仕組みや誤嚥性肺炎につい... -
やわらか食レクリエーション
噛む、飲み込みが難しくなってきた入居者様には、食事を刻んだり、ミキサー状にしてお出ししていますが、何を食べているのか、なかなか見た目では分かりにくいものになっていますので、やわらくて見た目もきれいな食事を作り、食べる喜びや意欲を取り戻し... -
全国最先端ケア研修会に参加しました
大分での研修会に参加しました。この研修で、日頃行なっているケア全般の1歩先2歩先を行くためのケアを学ぶ事が出来ました。特に水分補給に関してですが、自分が大切だと思っていた以上に大切な事だという事が分かりました。これからは水分補給の水分は... -
ショートステイ バレンタインレク
先日バレンタインレクとして、チョコレートフォンデュを楽しんで頂きました。物珍しさにとまどいと驚きはあった様ですが、利用者様同士で会話しながらチョコレートへのトッピングも楽しんで頂き、召し上がられました。「甘くて美味しい」と喜ばれたり、「...